フランス豆知識

暑い日々が続きますね。
そして、熱いオリンピックもフランスで開催されました。
日本選手頑張れ!と応援にも熱が入りますね。

そのフランスの豆知識ですが、ヨーロッパの国々の古い建物は大理石で建造されている事が多いのですが、日本人からは高級に感じますよね?実は古い時代のヨーロッパ諸国はあまり木が取れず、石の方が良く取れ、大理石の加工性の良さもあり普及したようです。

当時は石の倍価格で木材が取引されていたそうです。室内の天井が木の建物はお金持ちという風習が有ったと聞いています。

フランスはオスマン建築が多く石と木の混合造りが多いイメージです。ヨーロッパ諸国でもお金持ちが多い国なのでしょう。

ちなみに流通していた木材はオークが多かったようですが、ウイスキーやワインの樽もオーク材が多く使われています。 オーク材は日本で堅木としてフローリングや家具などに多く使われています。

BLOG
お知らせ
人気の記事
  1. 夙川のお花見情報&市政100年を迎える西宮市をご紹介!

  2. 内装デザインとは?快適で安全な空間をつくるための工夫

  3. 若手社員の育成

  4. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  5. 初めまして!(社員の自己紹介)

  6. トラブル続きの一人旅(社員の自己紹介)

  7. 今日は宵宮、地元「西宮神社のえべっさん」をご紹介

  8. 年頭のご挨拶

  9. 年末のご挨拶

  10. S社員への補足

  1. ホームページをリニューアルいたしました!

  2. 11/10(日)西宮卸売市場(JR西宮駅)で開催の「あ!マルシェ」に参加します!

  3. 「あ!マルシェ」たくさんの子どもたちで大賑わいでした!

  4. 今日はクリスマスイブ!

  5. 年末年始 休業日のお知らせ

  6. 「ディレクト」デザインのバスが阪神間を走っています!

  7. 「共に想いを形に遺す」仲間を募集!

  8. 祝・本日は西宮市政100年!4/6(日)開催の「たのしみや、にしのみやフェスティバル」のご紹介

  1. 大谷さん50-50達成おめでとうバットの樹木は内装建材でよく使われます。

  2. フランス豆知識

  3. 今日は宵宮、地元「西宮神社のえべっさん」をご紹介

  4. EC立ち上げしました。

  5. ホームページリニューアルと私たちのこれから

  6. 夙川のお花見情報&市政100年を迎える西宮市をご紹介!

  7. あ!マルシェ

  8. 内装施工管理の仕事〜現場のとある一日

  9. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  10. トラブル続きの一人旅(社員の自己紹介)

関連記事